共働きって大変!?

今全国的にも増えている【共働き】
ほぼ半分くらいの割合で
共働き世帯が増えているって知ってました!?
理由は、
収入だったり、環境が整ってきたり、
時代の変化だったりいろいろ。
時代の変化っていうのは、
今までの男の人が働きに行って、女の人が家を守る
っていうのがなくなってきてるってことですね。



皆さんの共働きってどんな感じでしょうか?

共働きと言ってもいろんな形がありますよね。

私の家も両親が共働きでした。
両親の休みが不定期だったり、
夜勤があったりもして、
家族が揃うことなんてめったになかったです。
私は3つ上の兄と二人兄妹だったので、
ほとんど兄と過ごした記憶しかない…笑

こどもながらに家族のために
一生懸命働いてくれてるのはわかってたので、
ワガママとかはほとんど言ったことはないですが、
寂しかったのはよく覚えてます。

(↑今だから言える話。
だけど、親には言ったことありません笑)
特に学校行事や長期休み。
運動会や文化祭、部活の大会なんかに両親が来たことは1、2回くらい。
長期休みは習い事以外ほとんど家にいました。
友だちはみんな家族で旅行とか
田舎に帰るとかで居ないから遊び相手もいなかったんです。


小学校の低学年くらいのときなんかは特にその気持ちが強かったんです。


だから子どもができた今、

「あの時のような気持ちにはさせたくないな。」

と思うようになりました。


だけど仕事も大好きでこどもができるまでは

ほとんど休みなしで働いていました。

個人事業主でもない、ただの会社員なのに。笑

※決してブラック企業ではありません。笑

私がしたくてやっていただけ。



そう思ったときに

こどもの時間も自分の時間も大事にできる仕事はないかなと探していたら

このベビーマッサージのお仕事があることを知りました。


私がこのお仕事を知って、

「めっちゃいいやん!」と思ったのは、

【子連れでできる】ということ!


「えっ?こどもと一緒とか仕事にならんやん!」

って思いました?

思いますよね?


それができちゃうんです!!

なんでかって?

それがベビーマッサージのお仕事だから(笑)


ベビーマッサージって、
おやこのコミュニケーションを深めるお仕事なんです!

おやこのコミュニケーションを取る場所だから子連れがダメってことはないですよね?

逆にこども達同士で楽しめたり、良い刺激があったりして、

むしろいいやん!って思いません?


なによりお仕事しているところを子どもたちに見てもらえる!

ママがお仕事を頑張っているところをじっくり見る機会ってなかなかないですよね?

そうしたら、

「ママかっこいいね!」
ってこども達からも尊敬されちゃったりするんですよ♡♡


お仕事仲間もレッスンに来られるのも

みー--んな同じ子育てするママなんです!

だから分かってもらえるし、分かってあげられる!

そういう環境ってなかなかない!

だからこのお仕事をしよう!って決めました♡



『こども達と楽しくお仕事がしたい!』
『ママである自分と一人の女性である自分、どっちも大事にしたい!』

そんなママにぴったりなお仕事です!




大阪府豊中市ベビーマッサージ教室&講師養成スクール coconico

マタニティから子育て中のママとお子さまの親子のふれあいの場♡ ママやこどもと関わる全ての 女性のための資格取得スクール

0コメント

  • 1000 / 1000